温泉 ~田上ごまとう温泉・・・~

温泉|食べるお宿「末廣館」〜天然温泉 庭園露天風呂〜

湯田上温泉の由来

湯田上温泉の由来

湯田上温泉は、越後平野を見下ろす護摩堂山の山麓に湧き出る温泉です。

この護摩堂山、かつ て三井山と呼ばれていた時代があり、
七十二坊に及ぶ寺院が建つ山岳信仰の要所として発展しま した。
ここで修行した修験者(山伏)達(一説では弘法大師)が護摩を焚いたことから、 三井山は護摩堂 山とその名を変え、
そしてこの修験者(山伏)達が、修行の身を癒すために使ったのが湯田上温泉 の始まりと言われています。

その後、護摩堂山は、武士が支配する時代においては軍事的適地であったため要塞や出城とし て利用され、
多くの伝説や記述が残されています。
このように湯田上温泉の開湯はかなり古く、未 だにその時期は明らかになりませんが、
現存する古文書などを探ると、元文三年(1738 年)に新発 田藩から湯治場として許可された等の記述がみられ、
また、明治十二年(1891 年)発行の「諸国温 泉一覧」には全国百余ヵ所の温泉地と共にその名を連ねています。

湯田上温泉は、越後平野を見下ろす護摩堂山の山麓に湧き出る温泉です。

この護摩堂山、かつ て三井山と呼ばれていた時代があり、七十二坊に及ぶ寺院が建つ山岳信仰の要所として発展しま した。
ここで修行した修験者(山伏)達(一説では弘法大師)が護摩を焚いたことから、 三井山は護摩堂 山とその名を変え、そしてこの修験者(山伏)達が、修行の身を癒すために使ったのが湯田上温泉 の始まりと言われています。

その後、護摩堂山は、武士が支配する時代においては軍事的適地であったため要塞や出城とし て利用され、 多くの伝説や記述が残されています。
このように湯田上温泉の開湯はかなり古く、未 だにその時期は明らかになりませんが、現存する古文書などを探ると、元文三年(1738 年)に新発 田藩から湯治場として許可された等の記述がみられ、また、明治十二年(1891 年)発行の「諸国温 泉一覧」には全国百余ヵ所の温泉地と共にその名を連ねています。

庭園露天風呂

庭園露天風呂

地元では、効能の高さから「薬師の湯」と親しまれ、
丑湯(土用の丑の日に浸かると一年間無病息 で過ごせると言われた)の習慣がありました。
源泉の井戸は長い歴史の中で何度か変遷しました が、現在は平成十年に新しく掘削された新源泉を使用しており、
泉質はナトリウムー塩化物・硫酸 塩温泉で、浴用では皮膚病、婦人病、消化器病、神経痛等に効能が優れ、
また源泉では飲泉も出 来、飲用することにより、糖尿病、肥満病等にも効果があります。

地元では、効能の高さから「薬師の湯」と親しまれ、丑湯(土用の丑の日に浸かると一年間無病息 で過ごせると言われた)の習慣がありました。
源泉の井戸は長い歴史の中で何度か変遷しました が、現在は平成十年に新しく掘削された新源泉を使用しており、泉質はナトリウムー塩化物・硫酸 塩温泉で、浴用では皮膚病、婦人病、消化器病、神経痛等に効能が優れ、また源泉では飲泉も出 来、飲用することにより、糖尿病、肥満病等にも効果があります。

【日帰り立ち寄り湯ご利用料金】

大人 700 円、小人 300 円

※混雑時は断る場合あり

日帰り会食、日帰り送迎会もございます。
日帰りプランのページをご覧下さい。

日帰りプラン

当館の入浴サービス

地サイダー

湯田上産の「桃」「梅」をつかった地サイダー。湯上がりのほてった体にすっきり味のサイダーです。

湯上りビール

湯上りのほてった身体には冷たいアイス、ではなく大人の方にはビールでひんやり。生ビール、瓶 ビール各種ご用意ございます。女将特製梅酒もオススメです。

湯あみ着をご用意

乳がんの手術痕、やけど痕のある方、妊娠されている方等、裸で入浴することが難しい方への配慮として湯浴み着をご用意しております。詳しくはフロントまでお声をお掛けください。

 

ページの
先頭へ